Daringdaddy’s days

登山、トレイルランニング、キャンプ、ビール好き。ウェブベンチャーで働くお父さん。

秋・冬の登山に最適!パタゴニアのNano Puff Jacketレビュー

秋・冬の登山に最適なパタゴニアのNano Puff Jacket

youtu.be

パタゴニアのNano Puff Jacketは、その軽さと保温性、そして耐久性から、登山者にとって理想的なアウトドアウェアと言えます。このジャケットは、厳しい自然環境でも性能を発揮し、登山者の体温を適切に保つことができます。また、その軽さは、登山者が必要な装備を持ち運ぶ際の負担を軽減します。この記事では、Nano Puff Jacketの特徴と、それが登山者にとってどのような利点をもたらすのかを詳しく紹介します。さらに、登山者が日々直面する問題や課題に対して、このジャケットがどのように対応できるのか、具体的なエピソードを交えて解説します。最後に、このジャケットがどのような状況で最も活躍するのか、そしてどのように活用すれば最大の効果を発揮できるのかについても触れていきます。

Nano Puff Jacketの特徴

Patagonia公式サイトより引用

Nano Puff Jacketは、その名の通り、軽量でありながら高い保温性を持つ「パフ」(中綿)ジャケットです。このジャケットの最大の特徴は、60gのPrimaLoft Gold Insulation Ecoという、高性能な合成繊維の中綿を使用していることです。この中綿は、軽量でありながら優れた保温性を持ち、さらに湿気に強く、水を吸収しても保温性を維持することができます。これにより、雨や雪の中でも体温を適切に保つことが可能となります。また、この中綿は非常に圧縮性が高く、小さく折りたたむことができるため、持ち運びにも便利です。

ジャケットの外側は、耐久性のある水をはじく加工(DWR)が施されたリップストップポリエステルで作られています。これにより、ジャケットは風や雨から体を守り、中綿の保温性を最大限に活かすことができます。また、この素材は耐久性が高く、厳しい自然環境でも長持ちします。

さらに、Nano Puff Jacketは、パタゴニアの持続可能な製品づくりの哲学に基づいて作られています。ジャケットのシェルとライニングは100%リサイクルポリエステルで作られ、中綿も100%ポストコンシューマリサイクルポリエステルを使用しています。これにより、製品の製造過程での環境負荷を軽減し、持続可能なアウトドア活動を支えています。

Nano Puff Jacketの登山者にとっての利点

Nano Puff Jacketは、その特徴から多くの利点を登山者に提供します。まず、その軽さと圧縮性により、持ち運びが容易であり、登山中の荷物の重さを軽減します。また、保温性が高いため、寒冷な環境でも体温を適切に保つことができます。さらに、耐久性があり、厳しい自然環境でも長持ちします。

また、Nano Puff Jacketは、その保温性と耐久性を活かして、様々な天候や状況に対応することができます。例えば、雨や雪の中でも、水をはじく外側の素材と湿気に強い中綿により、体温を適切に保つことができます。また、風の強い日でも、風を防ぐ外側の素材により、体温を保つことができます。さらに、厳しい自然環境でも、耐久性のある素材により、ジャケットは長持ちします。

さらに、Nano Puff Jacketは、その軽さと圧縮性を活かして、登山中の移動や活動を支えます。ジャケットは小さく折りたたむことができ、バックパックに簡単に収納することができます。また、その軽さにより、持ち運びの負担を軽減します。これにより、登山者は必要な装備を持ち運ぶ際の負担を軽減し、より長い距離を移動することができます。

登山者が直面する問題とNano Puff Jacketの対応

登山者は、様々な問題や課題に直面します。その中でも、特に重要なのは、天候の変化に対応すること、装備の重さを軽減すること、そして装備の耐久性を確保することです。これらの問題に対して、Nano Puff Jacketはどのように対応するのでしょうか。

まず、天候の変化に対しては、Nano Puff Jacketの保温性と耐水性が活かされます。ジャケットの中綿は、湿気に強く、水を吸収しても保温性を維持することができます。また、外側の素材は、水をはじく加工が施されており、雨や雪から体を守ります。これにより、様々な天候の変化に対応し、体温を適切に保つことができます。

次に、装備の重さを軽減するためには、Nano Puff Jacketの軽さと圧縮性が活かされます。ジャケットは非常に軽量であり、小さく折りたたむことができます。これにより、持ち運びの負担を軽減し、より長い距離を移動することができます。

最後に、装備の耐久性を確保するためには、Nano Puff Jacketの耐久性が活かされます。ジャケットの外側の素材は、耐久性があり、厳しい自然環境でも長持ちします。これにより、長期間にわたる登山や、厳しい自然環境での使用にも耐えることができます。

Nano Puff Jacketが最も活躍する状況と活用方法

Nano Puff Jacketは、その特徴と利点から、様々な状況で活躍します。特に、寒冷な環境や厳しい自然環境での登山、長距離の移動や活動が必要な場合に、その性能を最大限に発揮します。

寒冷な環境では、ジャケットの高い保温性が活かされます。中綿の保温性と外側の素材の風防性により、体温を適切に保つことができます。また、湿気に強い中綿と水をはじく外側の素材により、雨や雪の中でも体温を保つことができます。

厳しい自然環境では、ジャケットの耐久性が活かされます。耐久性のある素材により、ジャケットは長持ちし、厳しい自然環境でも使用することができます。

長距離の移動や活動が必要な場合では、ジャケットの軽さと圧縮性が活かされます。ジャケットは小さく折りたたむことができ、バックパックに簡単に収納することができます。また、その軽さにより、持ち運びの負担を軽減し、より長い距離を移動することができます。

これらの状況でNano Puff Jacketを活用するためには、まず、ジャケットの特徴と利点を理解し、それに基づいて適切な使用方法を選ぶことが重要です。また、ジャケットの保温性や耐久性を維持するために、適切なケアとメンテナンスを行うことも重要です。

登山者からのよくある質問とその回答

ナノパフジャケットはどのくらい暖かいですか?

ナノパフジャケットは、プリマロフトゴールドインサレーションを中綿に使用しており、非常に暖かいです。
プリマロフトゴールドインサレーションは、ダウンと同様の暖かさを持ちながら、濡れても保温性を失わないという特徴があります。
そのため、雨や雪などの悪天候でも暖かく過ごすことができます。

ナノパフジャケットはどのくらい軽いですか?

ナノパフジャケットは、非常に軽量です。
プリマロフトゴールドインサレーションは、ダウンよりも軽量な素材であるため、ナノパフジャケットはダウンジャケットよりも軽量に仕上がっています。
そのため、長時間着ていても疲れにくく、登山やハイキングなどのアクティビティに最適です。

ナノパフジャケットはどのくらいコンパクトですか?

ナノパフジャケットは、非常にコンパクトです。
プリマロフトゴールドインサレーションは、ダウンよりもコンパクトに収納できる素材であるため、ナノパフジャケットはダウンジャケットよりもコンパクトに収納することができます。
そのため、旅行や出張などの際に持ち運びやすく、便利です。

ナノパフジャケットはどのくらい耐久性がありますか?

ナノパフジャケットは、非常に耐久性があります。
プリマロフトゴールドインサレーションは、ダウンよりも耐久性のある素材であるため、ナノパフジャケットはダウンジャケットよりも耐久性に優れています。
そのため、ハードな使用にも耐えることができ、登山やハイキングなどのアクティビティに最適です。

ナノパフジャケットはどのくらい撥水性がありますか?

ナノパフジャケットは、非常に撥水性があります。
プリマロフトゴールドインサレーションは、ダウンよりも撥水性に優れた素材であるため、ナノパフジャケットはダウンジャケットよりも撥水性に優れています。
そのため、雨や雪などの悪天候でも濡れにくく、快適に過ごすことができます。

ナノパフジャケットはどのくらい通気性がありますか?

ナノパフジャケットは、非常に通気性があります。
プリマロフトゴールドインサレーションは、ダウンよりも通気性に優れた素材であるため、ナノパフジャケットはダウンジャケットよりも通気性に優れています。
そのため、汗をかいても蒸れにくく、快適に過ごすことができます。

ナノパフジャケットはどのくらいお手入れが簡単ですか?

ナノパフジャケットは、非常に簡単にお手入れすることができます。
プリマロフトゴールドインサレーションは、ダウンよりもお手入れが簡単な素材であるため、ナノパフジャケットはダウンジャケットよりもお手入れが簡単です。
洗濯機で洗うことができ、乾燥機で乾かすことができます。

Nano Puff Jacket まとめ

パタゴニアのNano Puff Jacketは、その軽さ、保温性、耐久性から、登山者にとって理想的なアウトドアウェアと言えます。また、そのデザインと機能性は、日常生活や他のアウトドア活動でも活用できます。これらの特徴から、Nano Puff Jacketは、登山者にとって非常に価値のある投資と言えるでしょう。さらに、その多機能性と耐久性は、長期間にわたる使用や、厳しい天候条件下でも性能を維持することを可能にします。最後に、その軽さと保温性は、冷たい季節の日常生活でも快適さを提供します。

 

 

[rakuten:climbs:10040544:detail]

 

これらの理由から、パタゴニアのNano Puff Jacketは、登山者だけでなく、アウトドア活動を楽しむすべての人におすすめの一品です。

参考URL一覧:

- https://www.patagonia.com
- https://wornwear.patagonia.com
- https://growensemble.com
- https://www.youtube.com
- https://gearjunkie.com
- https://www.venturegoods.com
- https://groovinjazz.com
- https://playmakers.com
- https://www.patagonia.jp
- https://www.melaninbasecamp.com
- https://www.dimountainphotos.com
- https://www.bushwhacker.com
- https://www.switchbacktravel.com
- https://www.benchmarkoutfitter.com

2023年新登場!Garmin Fenix 7 Pro徹底詳細レビュー

garmin fenix 7 pro

引用元: garmin

2023年6月8日に発売のGarmin Fenix 7 Pro。本レビューでは、その最新機能や洗練されたデザイン、優れたパフォーマンスを詳しく解説します。トレイルランニング、サイクリング、ハイキングなど、どんなアクティビティでも、Garmin Fenix 7 Proはあなたの最高のパートナーとなることでしょう。

スポーツウォッチの世界で、Fenix 7 Proは間違いなくGarminの技術力と革新性の証となるフラッグシップモデル。しかし、SUUNTO 9 Peak PROやSUUNTO VERTICAL、Coros Vertix 2といった競合製品と比較してどうでしょうか?

本レビューでは、Fenix 7 Proの全てを掘り下げるとともに、これらの競合モデルとの比較も行います。

  • Garmin Fenix 7 Pro: はじめに
    • Garmin Fenix7 Proを選んだ理由
    • Garmin Fenix 7x Proとの違い
    • Garmin Epix Proとの違い
  • Garmin Fenix 7 Proのパッケージング
    • スマホやパソコンにアプリをインストールする
    • Garminを使うために必須な付属品
  • Garmin Fenix 7 Pro: デザインとハードウェア
    • Garmin Fenix 7 Proのデザインと物理的な特徴
    • Garmin Fenix 7 Proの新しいフラッシュライト機能
    • Garmin Fenix 7 Proの新しい光学心拍センサー
    • Garmin Fenix 7 Proのディスプレイの改善点
    • Garmin Fenix 7 Proと他の類似製品との比較
  • Garmin Fenix 7 Proの機能とソフトウェア:一歩先を行くスポーツウォッチ
    • Garmin Fenix 7 Proの主要な機能とソフトウェアの特徴
    • 新しいエンデュランススコアとヒルスコア
    • マップとナビゲーション機能の改善
    • 新しいスポーツプロファイル
  • Garmin Fenix 7 Proのソフトウェア:ユーザーフレンドリーなインターフェース
  • トレイルランニング、ハイキング、サイクリング、ランニングにおける使用感
    • Garmin Fenix 7 Pro: トレイルランニングのパートナー
    • Garmin Fenix 7 Pro: ハイキングの信頼性
    • Garmin Fenix 7 Pro: サイクリングの最適な選択
    • Garmin Fenix 7 Pro: ランニングの新たなスタンダード
    • Garmin Fenix 7 Pro: 類似製品との比較
  • Garmin Fenix 7 Pro: パフォーマンスと精度
    • Garmin Fenix 7 ProのGPS精度
    • Garmin Fenix 7 Proの心拍数の測定
    • Garmin Fenix 7 Proの高度の測定
    • Garmin Fenix 7 Proのバッテリーライフ
    • Garmin Fenix 7 Proのスポーツモード
  • 価格とモデルの選択: Garmin Fenix 7 Proの適切な選択
    • Garmin Fenix 7 Proの価格と利用可能なモデル
    • Garmin Fenix 7 Proと他のモデルの比較
    • Garmin Fenix 7 Proと他ブランドの比較
    • Garmin Fenix 7 Proの適切な選択
  • Garmin Fenix 7Proのメリットとデメリットなど
    • Garmin Fenix 7 Proのメリット
    • Garmin Fenix 7 Proのイマイチなところ
  • Garmin Fenix 7 Pro: まとめと評価
    • Garmin Fenix 7 Proの全体評価
    • Garmin Fenix 7 Proの機能評価
    • Garmin Fenix 7 Proのデザイン評価
    • Garmin Fenix 7 Proと他のモデルの比較
    • Garmin Fenix 7 Proの価格評価
    • Garmin Fenix 7 Proネットの評価は
    • Garmin Fenix 7 Proの購入を検討している人々へのアドバイス
  • Garmin Fenix 7 Proレビュー まとめ
続きを読む

最強のトレランパンツ「Verb Light Running Pant」徹底レビュー(THE NORTH FACE)

Verb Light Running Pant:
軽快にトレイルを駆け抜ける!
あらゆるトレラン状況に対応するロングパンツ

Verb Light Running Pantの特徴

Verb Light Running Pantは、THE NORTH FACEが提供するトレイルランニングパンツです。防水性・撥水性に優れ、様々な天候条件下での使用に対応しています。

軽量で通気性にも優れており、登山やトレイルランニングなどのアクティビティに最適です。

シンプルでスタイリッシュなデザインは、街中でも違和感なく着用できます。

Verb Light Running Pant(ニュートーブ)

防水性・撥水性

Verb Light Running Pantは、高い防水性・撥水性を実現する特別な素材を使用しています。

これにより、雨の中でも身体を濡らすことなく快適に過ごすことができます。また、汗をかいても素早く乾くため、不快な湿り感を感じることがありません。

利用素材

このランニングパンツは、軽量で高い通気性を持つ独自の素材を使用しています。そのため、長時間のアクティビティでもムレにくく、快適に過ごせます。

また、素材には伸縮性もあり、自由な動きをサポートします。

黒系以外の色、たとえばニュートーブなどの色では,汗染みができてしまうのではないかと思い、メーカーに問い合わせてみたのですが、以下の回答でした。

当製品の身生地には強度のあるナイロンと、高いストレッチ性を持つポリウレタンを混紡した4WAYストレッチ素材を使用しております。
汗をかいても肌離れがよく、ドライ感がありますので汗染みにはなりにくいかと存じます。

実際、何回も着用していますが、一度も汗染みがでたことはありません。

とてもサラッとしており、肌に貼り付く事もなく、極めて快適な素材です!

 

重量

Verb Light Running Pantは、軽量でありながら耐久性にも優れています。そのため、登山やトレイルランニングなどのアウトドアアクティビティで重宝されること間違いなしです。

さらに、街中での使用時にも、軽さがストレスフリーな着用感を提供します。

製品のカラー展開

このランニングパンツは、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴であり、様々なシーンで活躍します。カラー展開は、ブラック、アーバンネイビー、ニュートーブの色が用意されており、どのカラーも落ち着いたトーンで、街中でも違和感なく着用できます。

また、どのカラーもアウトドアシーンにも適しており、好みや用途に合わせて選ぶことができます。

製品のターゲット層

Verb Light Running Pantは、登山やトレイルランニングをはじめとするアウトドアアクティビティを楽しむ方を中心に、ターゲット層としています。

また、街中での使用にも適しているため、普段使いとしても活躍します。

幅広い年齢層や性別に対応できるデザインと機能性を持っているため、多くの人に支持されることでしょう。

製品の良い点

  1. 防水性・撥水性: 高い防水性・撥水性を持つ素材により、悪天候でも快適に過ごせます。
  2. 軽量かつ通気性: 軽量で通気性に優れた素材が、長時間のアクティビティでも快適な着用感を提供します。
  3. デザイン: シンプルでスタイリッシュなデザインは、アウトドアシーンだけでなく、街中でも違和感なく着用できます。
  4. カラーバリエーション: 4色のカラー展開があり、好みや用途に合わせて選べます。
  5. 耐久性: 軽量でありながら耐久性にも優れており、長く使用できます。

製品の課題と思われる点

  1. 価格: 高品質な素材と機能性を持っているため、価格がやや高めに感じるかもしれません。
  2. サイズ展開: サイズ展開が限られているため、特殊な体型の方には合わない場合があります。
  3. ポケット数: ポケットの数が少ないため、収納力に不満を持つ方もいるかもしれません。腰回りにはメッシュポケットがあり、一定のカバーは可能です。

Verb Light Running Pant メッシュポケット

他社製品との比較

トレイルランニング専用のロングパンツは実はそれほど市場にありません。

Verb Light Running Pantは、防水性・撥水性、デザイン性、そして軽量性を兼ね備えた優れた製品です。

これらの特徴から、競合他社製品と比較しても、アウトドアアクティビティや街中での利用において優位性があります。

 

想定ユーザー層

Verb Light Running Pantの想定ユーザー層は以下の通りです。

  1. アウトドアアクティビティ愛好者: 登山やトレイルランニングなどのアウトドアアクティビティを楽しむ方には、耐久性や機能性が非常に重要です。この製品は、防水性・撥水性や軽量性を兼ね備えており、アウトドアアクティビティ愛好者に最適です。
  2. スポーツウェアとしての利用: 運動時に軽量で通気性の良いパンツを求める方にも、この製品はおすすめです。素材の伸縮性が高く、運動中の自由な動きをサポートします。
  3. 普段使いを求める方: シンプルでスタイリッシュなデザインは、街中での着用にも適しています。防水性・撥水性も備えているため、急な雨にも対応できます。

Verb Light Running Pantは、幅広いシーンで活躍する機能性とデザイン性を持った製品です。アウトドアアクティビティ愛好者や運動を楽しむ方、さらに普段使いを求める方まで、多くのユーザーに対応できるでしょう。

 

紅葉が始まる燧ヶ岳と尾瀬、次男と一緒にテント泊トレッキング【2018/10/5-7】

昨年(2017年)の心残りはといえば、紅葉トレッキングができなかったことでした。

わざわざ、秋山登山の雑誌まで買ったのに・・・ 

秋山JOY2018 全国おすすめコースガイド ワンダーフォーゲル10月号増刊 

 

今年こそスペイン生活あわせると3年以上ぶりの、大自然の紅葉をみにいきたい!

そこで2018年10月の連休にあわせ、バルセロナ時代の友人Y(今回はじめてのテント泊登山)と秋山登山をくわだてたのでした。

 

Yからの要望として、「初のテン泊登山なのでお手柔らかに」ということで行き先候補として、鳳凰三山 or 燧ヶ岳&尾瀬があがります。

そして去年北岳をテント泊で登った次男10歳も一緒に登りたいというので、3人で行く事に。

 

燧ヶ岳テント泊登山の具体的日程

当初、アクセス面で楽な鳳凰三山が有力でしたが、台風の影響が南アルプスに強く出る事がわかったので、燧ヶ岳一本にプランを絞ります。

続きを読む

鳥取の大山(伯耆大山)を小学生2人連れて親子登山したよ

鳥取の大山(伯耆大山)の山頂は絶景と聞いて

鳥取県にある「大山」。

山陰出身の僕はもちろん遠目からみたことはありますが、行ったことはありませんでした。

 

しかし近頃登山するようになり、他の人の登山記録をみる機会が増えるにつけ、

「伯耆富士」

「東の富士、西の大山」

と称されるほどの、素晴らしい山ということに気づきます。

 

具体的には、中国山脈からやや離れた場所に位置している独立峰であるため、山頂手前あたりからは、山の周りが一面、下界まで見渡せること。

f:id:daringdaddy:20180815214419j:plain

そして、山頂には草原が広がり、尾瀬のような木道が敷かれていること。

さらに、中級者以上向けの「ユートピア」コースの場合、高山植物も咲き乱れる桃源郷のような場所らしいこと(大げさ?w)

 

ヤマップで大山の登山記録をみて、山陰出身者としていつか行ってみたい!とウズウズしてたら、たまたま島根県に住む祖母のお見舞いで下の子2人をお盆期間に連れてくことに。

 

しかも、「山の日」が滞在期間に含まれてますよ!

天気が良い日があれば早朝いったれ!小4の次男と登ったれ!

と、よこしまな野望が父の脳裏に湧き起こります。

 

さらに調べていくと、二つある登山道のうち、「夏山登山道」は比較的難易度が低く、登山初心者向きなことはもちろん、小学一年生の娘でもいけそうということがわかり、「娘にも百名山デビューさせよう」と、父親の野望はさらに膨れるのでした。

続きを読む

山の日には合わせられなかったけど、鳥取の大山を小学生2人と親子登山します!

鳥取の大山。

 

子供の頃は山に興味がなかったのですが、登山をするようになり、「西の富士」と呼ばれるほど素晴らしい山って事を知りました。

 

残念ながら「ユートピア」のお花畑は終わってるらしいのですが、それでも滅多にみれない素晴らしい景色がみれるとあって、期待が高まります。

 

さらに、二つある登山コースのうち「夏山登山道」は小学校低学年でもいけるやさしめのコースらしい。

 

山頂から見渡せる360度の景色は絶景(らしい)。また帰りは5合目のところで「行者谷コース」へ降りるのがオススメ(らしい)。

大神山神社奥宮の裏山から降りて、石段と石畳を歩き、大山御幸参道本道り沿いの「豪円湯院」でひとっぷろ浴びて帰るのがオススメ(らしい)ですよ!(うちは小1の娘も連れてくんで、1人で入れられない温泉は断念)

 

先週金曜から、島根県に住む祖母のお見舞いで4日ほど滞在のため、隙をみて登ろうと伺っておりました。

 

しかし、島根県内は毎日晴れが続いているのに、肝心の大山・弥山の天気が安定しない!

 

今回は娘も連れて行くつもりなので安全第一で、12日・日曜まで粘ったが・・・

何と前夜になったら雨予報に。

 

朝四時に起きてもやはり天気は良くならず諦めて、滞在中にいける最後の日である8月13日・日曜に行くことにしました。

 

「山天気」でも、「てんきとくらす」でも、登山向きの予報が出てるので今回こそはだいじょうぶそう。

 

ちなみに、Paagoworksさんの「スローハイク」キャンペーンに当たって、素敵なトレッキンググッズが届いた!

そのトライアルもしたいなと思います!

https://www.instagram.com/p/BmTBl7lFeD9/

 

 

それにしても、ここ島根県の自然は何て豊かなんだとあらためて感心。

f:id:daringdaddy:20180812154225j:image

海水浴や釣りができる海までは市内から車で20分くらい。

24時間営業の釣具店もあるから、子供が釣り大好きなうちはマジで助かってます。

 

今朝は「恵曇港」というところで堤防釣りをして40匹近く、釣れましたよ!子供でもガンガン釣れる!

 

f:id:daringdaddy:20180812154130j:image

 

f:id:daringdaddy:20180812163007j:image

ご覧の通り、海はスケスケで魚まる見えです!

5時に早起きした甲斐あった!

 

明日の大山登山も待ち遠しいです!

小学生息子(9才)と親子で富士山日帰り登山の記録【2018年7月】

去年、日本で2番目に高い北岳を、テン泊登山で登った次男(9歳・小学生)。

「おれ、今年は富士山登りたい!」

とせがまれてたので、今年夏、登ることに決めていました。

 

ということで2018年7月21日に、次男にとっての初富士山、4つある登山道のうち、「須走コース」で登ってきました。

この記事は、その準備から登頂に至る記録です。

 

富士山をお子さんを連れて登る予定の方々へ、多少でも参考になればと思います。

 

また、子連れ登山者だけでなく、登山初心者の方にとっても参考になればと思いまとめてます。ご参考になればと!

 

f:id:daringdaddy:20180724001016j:plain

富士山の親子登山の準備

富士山を登る、と決めても、実際にはいろんな登り方があります。

「吉田」「須走」「御殿場」「富士宮」と4つもある登山道のどれを登るのか以外にも、宿泊有無、登山時間など考える要素がたくさん。

続きを読む

今週末は富士山登山with次男9才(須走コース)

去年、北岳を子供二人を連れて登ったんですが・・・
www.daringdaddy.com

そのうちの年下の息子@9才が、「今年は富士山に登りたい!」と主張するので、ならばと機会をうかがってました。
(天気ですね)

幸い、今週末が天気安定しているみたいなので、富士山登りに行きます!
4年前にも長男と登った、同じ須走コース。

このコースは、歩行時間が長めなこともあって人気ってわけではないのですが、一番人気の吉田コースに比べてなだらかで、岩場も少ないため、子供連れにとってはお勧め。

予定としては、金曜に現地入りし、駐車場で前泊して土曜早朝から登り始め、その日のうちに下山する予定です。
まだ子供なので、さすがに日の出狙いなどの欲張りは避けます。
*子供の場合、山小屋泊する方が高山病になりやすいらしい(自分が調べた情報ですが、自己責任でお願いします)

いやぁ〜楽しみです。
高山病だけが心配ですが・・・。

また登頂成功したら、レポートしまーす。
 ↓
2018/07追記:登頂レポート書きました!あわせてお読みください。
www.daringdaddy.com


親子登山で気をつけてる事をまとめてます。良かったらこちらもお読みくださいませ。
www.daringdaddy.com

アドベンチャーレース「エクストリームシリーズ 尾瀬街道檜枝岐」体験版 参戦レポート

アドベンチャーレース「エクストリームシリーズ 尾瀬街道檜枝岐」の体験版レースに、小学4年生の次男とともに参加しました!
6年ほど前、妻が「アドベンチャーレースっておもしろそうなイベントがあるよ」って見つけてきて、当時小2だった長男と参加し、偶然が重なって体験版の部で優勝してしまったこともあり、次男ともいつか出たいと思っていたのです。

f:id:daringdaddy:20180714104136j:plain
*オッサンのドアップごめんなさい

アドベンチャーレースとは

アドベンチャーレースとは、地図とコンパスだけを頼りに、山とか森とか川などの中にあるいくつかの決められたチェックポイントを、ランニング、マウンテンバイク、カヤック・カヌーなどを使ってまわり、制限時間内にゴールインするという競技です。もちろん、スマホの地図とかGPS機器は使っちゃダメ。

まだまだマイナースポーツですが、ランニングやトレイルランニング、オリエンテーリング、登山、マウンテンバイク/ロードバイクなどの周辺競技から流れてくる人が多く、近年人気を集めているらしいです。現に今回のレースは、長男とでた数年前よりもチーム数が多かったようです。

エクストリームシリーズとは

今回参加する「エクストリームシリーズ」とは、色々な地方の町や村でアドベンチャーレースを開催しつつ、開催地及びその周辺の地域興しもかねたイベント。
地域振興やアウトドアイベントの企画、運営をしてる「エクストレモ」が主催してます。

大人の参加レースであれば、マウンテンバイクやカヤックのセクションもあります。
大体、年間4回開催されるのですが、うち一回は「体験版」としてコース短縮され子供でも参加出来るような形になっています。
7~10kmくらいの距離を、トレッキング、オリエンテーリング、そしてチェックポイントでのチームチャレンジをします。

さらに今回の檜枝岐村でのレースは、夜に地元の方々との夜祭があるとのこと。
会津のうまい酒が飲めそう!面白い人達と会えそう!これは絶対おもしろそうだなーというわけで
今回、次男とチーム「バルセロニャン」を組んで、この体験版に参加したのでした。

チーム名の由来はもちろん、去年まで2年住んでいたバルセロナからとってます。

続きを読む

五頭連峰の親子遭難を受けて - 親子登山・子連れ登山で注意してる事

2018年5月に発生した五頭連峰・松平山での親子登山の遭難

親子登山が大好きなひとりの親として

今年のゴールデンウィーク、6日間ものあいだ子供2人とキャンプをし続けて、大自然のなかで過ごす素晴らしさをめいっぱいかみしめてた。

そんななか、ふと目にした新潟県の「五頭連峰」での親子登山の行方不明報道。

「標高は1000メートルない山」「遭難した時も翌朝も連絡がとれている」などポジティブな情報から、楽観的にニュースを追っていたのですがその後いっこうに見つからず・・・。

 

同じ6才の子供も持つ親として毎日チェックせざるを得なかったです。

お子さんを持つ・または身近にいるアウトドア好きなみなさんと恐らく同様だったのでは?

3日がたち、1週間がたち、2週間がたち・・・ちょうど捜索人数を減らすという報道の翌日だと記憶してますが、遺体が見つかったというニュースをみたときは、電撃のような衝撃が走り、思わず涙がにじみました・・・。

 

同じような方は多くいたようです。

 

ぼくは長男が小4のときに山小屋泊で赤岳を、弾丸登山で富士山の須走コースを登ったり(高山病リスクは弾丸登山の方が低いとの情報を得て)
2017年には中1になった長男と小3の次男をつれて北岳をテントをしょって登ったり、と親子でおこなう登山にはかなりの思い入れがあります。

北岳の肩の小屋のテント場にて親子で雲海の夕焼けをみる

初の親子テン泊登山は北岳

 

親子で大変な登りを乗り越え、素晴らしい絶景を堪能し、一生の思い出に残る景色と時間を共に過ごしていくなかで、
「登山ってなんて素晴らしいんだ!!!」
と信じている身です。

 

山に連れていきたいっていうお父さんのお気持ち、わかりますよ。
山の素晴らしさを子供に味わせたかったし、たいへんな時もすてきなときもふくめて、一緒の時間を過ごしたかったのでしょう。

ただ経緯は明らかになっていませんが、もしかすると危機意識や事前調査が足らず、今回の遭難に繋がってしまった・・・のかもしれません。事実が明らかになっていませんので断定は避けます。

 

しかし一方でおもう。

登山時に気をつけるべき事などの知識って、普通に暮らしていては身につかないものだよ。わかるわけないじゃん!!!

と、まったくの登山知識のない状態からなんとかそれなりの山を登れる程度にこれた身としては思っています。

 

がんばってわかったとしてもそれは大人の登山の話。

子供を連れての登山なんてもっと情報がないです。(幼児・小学校低学年向けの情報はありますが、、、小学校中学年前後を対象にしたものはなかなかないです)


登山雑誌とかメディアとか数あるなかで、今後どこかが子連れ登山で気をつけるべきことなどの正しい知識を発信してくれると願ってます。

 

とはいえ、こうしているあいだにも、お子さんと登山する人も多くいるでしょう。

ぼくは登山経験も大してない身ですが、子供が小学校低学年のときから八ヶ岳や秩父の山々を登り、小3・小4の子供を連れ大人でも大変な赤岳・北岳を安全第一で登った時に心がけてた事を共有させていただければと思います。

 

なお、自分は登山の玄人ではないので、本当に「正しい」知識かどうかはわかりません。色々な本を読んだり登山・トレランの実地で経験したことをとおして言語化できてることをここに記しますが、最終的には読み手の判断に委ねます。

というか知ったかぶるつもりもないので、誤った知識やこうした方がいいという知識があったら是非、おしえてください。記事をどんどん修正して、役にたつコンテンツにしていきたいとおもいますので!!!

続きを読む

北岳で初テン泊 with 小3&中1 〜 第4章 華麗なる山頂と苛酷過ぎる下り 〜

長い長い登りを終えてようやく実現した初のテン泊@北岳肩の小屋。

*前回の登りの記事はこちら。 

さすがに疲弊した子ども達は夜早く寝てしまいました。

しかしテントが傾いた場所に立っているために、下手するとテントごと斜面からずり落ちてしまいそうなので、夜通し子ども達の寝位置の調整に追われて自分はろくに寝れませんでしたが・・・

f:id:daringdaddy:20170928162534j:plain

 

さらに前夜みられなかったのに、起きたら全身に虫刺されが80箇所以上あるという驚きの事態。両腕20箇所ずつ、右足ふくらはぎなどは5センチ角くらいのなかに20箇所くらいやられてます・・・頭も20箇所・・・。

いつ、どうやってこうなったのかまったくわかりません。幸い子ども達は無事でした。

どうやらテント場に大量にいたアブにやられた模様です。

 

気を取り直します。

昨日は素晴らしい夕日を見れたが今日は日の出をみれるのか。。。?

 

きた!

凄い景色です。

f:id:daringdaddy:20170928174227j:plain

続きを読む

(箸休め)表銀座縦走中の不思議な出来事(オチ無し)

先日、初めて表銀座を縦走してましたが、そのとき不思議な事がありました。

 

燕から大天井岳のあいだくらいの、景色が素晴らしい稜線道を歩いていたときのこと。

平日だったからか、ほとんどすれ違う人はおらず、一人でのんびりと稜線歩きを堪能してました。

f:id:daringdaddy:20170928205244j:plain

続きを読む

北岳で初テン泊 with 小3&中1 〜 第3章 暇すぎる前泊、そして地獄の一日目 〜

北岳で初テン泊するため数々の情報収集、そして物品の購入を行い、とうとう出発日が迫ってきました。

以前の記事はこちら。

www.daringdaddy.com

 

www.daringdaddy.com 

計画では金曜早朝に出発し、芦安駐車場に車を停めて、そのままバスかタクシーで広河原まで移動し、そのまま一泊して、翌朝早くから登り始める作戦です。

想定コースタイムは登りが5.5時間。まぁかりに2時間くらい余計にかかったとしても、早朝出るので充分吸収できるなという感覚でした。

こちらが、私の愛してやまないヤマケイさんのWebサービス、「ヤマタイム」で作成したコース計画です。

f:id:daringdaddy:20170928163202p:plain

 

ただ懸念されるのは、天候。

「天気と暮らす」サイトでは、前泊日である金曜は大丈夫だが、土曜の登山指数がC判定。

しかしそもそもC判定といわれても、どういう状態か体験すらしたことがないため、「まぁ大丈夫でしょう、行きましょう」という判断をくだしてしまう。。。

そのまま当日を迎え、芦安にお昼頃到着しました。

続きを読む

北岳で初テン泊 with 小3&中1 〜 第2章 テン泊登山知識習得編 〜

子ども二人と一緒に、テン泊登山やってみよ!と思い立つも、そもそも登山は年2,3回遣ってみた程度で、本格的な登山知識がないところからのスタート。

前回の記事はこちら。

 

www.daringdaddy.com

www.daringdaddy.com

 

けれども子供を連れて行く以上は、安全の確保がマスト。

 

実は、中1の長男とは富士山(弾丸登山)と赤岳(山小屋泊)をしたことがあります。

https://www.instagram.com/p/BWO3W16ALwL/

 

対して今回は子ども二人。対して親は自分しか行けない(妻は高所と閉所が苦手なため、テント泊は無理と宣言)ので、親ひとりで子二人を保護しないと。。。

 

ということでまず何を知っておかなくてはならないか?

・遭難や事故を防ぐ登山方法

・強風や雨にも耐えられる、テントの張り方

・テン泊登山に必要な装備・調理方法

 

これらを調べていきます。(あくまで素人がこう解釈しました、という内容なので、あらかじめご承知おきくださいませ)

続きを読む

北岳で初テン泊 with 小3&中1 〜 第1.5章 SalewaテントLITETREK PRO III 開封の儀 〜

今回は番外編にて、Salewa(サレワ)の3人用山岳テント、LITETREK PRO IIIの開封の儀。

経緯はこちら。

www.daringdaddy.com

 

 

初めてのテン泊用に3人用テントを検討し、モンベル等そうそうたる面子を押さえて購入を決めたのが、ドイツ生まれイタリア育ちのブランドSalewaのテントLITETREK IIIの上位モデル、LITETREK PRO III。

 

f:id:daringdaddy:20170918231541j:plain

Trekkinnというスペインのオンラインストアで注文し、とうとう到着したのでした。

オートキャンプ用のテント設営経験はたくさんあっても、山岳用テントは初めてです。

さてうまくいくのでしょうか。。。?

続きを読む