毎日5分移動にかかり、会議室予約も面倒
面倒なことを少しでも効率化したい・なくしたい人です。
チームでスクラム開発を導入することになり、毎朝デイリースクラムという定例ミーティングをやるのですが、画面を見ながらでないと非効率なため、大型モニタのある会議室でやる必要があります。
しかし、数百人いるオフィスで限られた会議室を毎朝決まった時間に予約するのはとても大変です。そして面倒。
さらに、毎朝10人が会議室までいって、セットアップして、戻って・・・でなんだかんだで1日5分くらいかかります。面倒!
自分は筋金入りの面倒くさがりなので、チームの島に大画面テレビ置けばいいじゃん?と。
費用対効果を計算してみる
まずは、コストの計算
わたし、知らなかったです。
大画面テレビって、いまや40〜50インチのが5万円せず買えるんですね。

山善 キュリオム 49V型 液晶 テレビ 4K 地上・BS・110度CS 外付けHDD 録画 裏番組録画 QRS-49U4K
- 出版社/メーカー: 山善
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
きいたことのないメーカーのがもっとやすかったものの、偽レビューの懸念があったので、キャンプ道具や家具で信頼してる山善さんのテレビにしました。
五万円、これがコストです。
大型モニター導入の効果の試算
モニターがそばにあれば、デイリースクラムのために十人がわざわざ移動しなくて良くなります。
一日5分として、一月に16.5時間分が移動に費やされています。
10人×移動時間5分×20営業日=月1000分≓16時間半
エンジニアチームなので社会保険料やら込み込みで時間あたり5000円かかるとすると、
16.5時間 × 5000円 = 82,500円
コスト 5万円(初月)
効果 8.25万円(毎月)
つまり、いれてから一月以内にもとがとれます。
デイリースクラム以外でも使える
さらにチームの島にあれば、ちょっとした打ち合わせ類でモニタがつかえるようになり、コミュニケーション効率があがるという副次効果も。
1年で見れば圧倒的に費用対効果がよいので、即決して買いました。
ちょっとしたカイゼンですが、試算方法ふくめ、ご参考になれば。